ホワイトカオリン使い方|私のリアル体験と毎日の使い方

※この記事にはプロモーションが含まれています。

ホワイトカオリン(ホワイトクレイ)は、肌に優しい天然ミネラルで人気ですが、「実際どんなふうに使ったらいいの?」と迷う方も多いですよね。

私は 過去に化粧品で顔がパンパンに腫れたことがあり、それ以来「肌に優しいもの」「化学物質が少ないもの」にこだわるようになりました。

そんな流れで出会ったのがホワイトカオリンです。

この記事では、私が毎日のケアに取り入れているホワイトカオリンのリアルな使い方(洗顔・パック・パウダー) を体験談とともにご紹介します。

天然素材にこだわりたい方、肌に優しいケアを探している方の参考になればうれしいです。

私が使っているのは【オーガニックフランス産クレイ】 クレイル ホワイトカオリンです。


👉 効果について詳しく知りたい方は ホワイトクレイの肌効果とおすすめの使い方徹底解説 の記事もどうぞ!

目次

ホワイトカオリンを選んだ理由と私の肌悩み|化粧品で顔が腫れた私の選択

私は肌がもともと弱く、過去に化粧品で顔がパンパンに腫れたことがあります。
そのときは怖くて鏡を見るのもつらくなり、「もう肌に負担をかけるものは使いたくない」と心から思いました。

それ以来、化学物質がたくさん入ったスキンケアではなく、できるだけ天然のもの・シンプルなものを選ぶようにしています。
そんな流れでホワイトカオリンに出会い、肌に負担をかけずに整えられるところが気に入って、使い始めました。


私のホワイトカオリンの使い方|日常の取り入れ方

洗顔の使い方とコツ

朝の洗顔では、手のひらで少量のホワイトカオリンと水を混ぜて、その場で簡単にペーストを作っています。
泡立てる必要がないので、すすぎも早くてラクですし、強くこすらずにやさしく肌をなでるだけでOK。

洗い上がりの肌はごわつきが取れてすっきり。
そのあと化粧水がぐんぐん肌に入っていく感覚があって、「あ、今日は調子いいな」と感じる朝が増えました。


パックの使い方と頻度

パックは毎日ではなく、週に1-2回くらいのペースです。
肌のくすみが気になるときや、気持ちをリセットしたいときにしています。
ペーストは少し硬めにして顔に塗り、10分ほど置き、乾く前に木ベラで取り除き、そのあとやさしくぬるま湯ですすぎます。
パックのあとは化粧水や乳液でたっぷり保湿しています。


フェイスパウダーの使い方|私の場合

1️⃣ 朝のメイク前に使うパターン

朝洗顔のあと、化粧水や乳液で肌を整えたあとに、ホワイトカオリンをうすーくパフでのせています。
その上から日焼け止めやベースメイクを重ねると、メイクのヨレが少なくなり、顔の汗もなんとなく少なく感じるんです。

ホワイトカオリンをフェイスパウダーとしておしろい代わりに使った体験談は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
👉 ホワイトカオリンをフェイスパウダー代わりに使った私の体験談|天然おしろいのリアルレビュー

2️⃣ お風呂上がりや汗が気になる場所に使うパターン

お風呂上がりに、首、脇の下、デコルテ、ひじ、ひざ裏などにパフでうすくホワイトカオリンをのせます。
汗をかいてもサラサラ感が続いて快適。
首は汗でかゆくなることが多かったのですが、クレイでそれがましになりました。
これ、私の中で「まじで助かってる!」使い方のひとつです。


私が感じた変化と無理なく続けられた理由

ホワイトカオリンを取り入れてから、肌がすっきりした感じが続いています。
とくに朝の洗顔のあと化粧水の浸透が良くなったのは私にとって大きな変化でした。

無理なく続けられた理由は、
✅ ペーストを作るのが簡単で、その場でサッとできること
✅ 毎日じゃなくてもOKなところ
✅ 肌に負担をかけない安心感があるところ
だと感じています。


もっと知りたい方へ

じんましんや熱冷ましなど、ホワイトカオリンの意外な使い方については別記事でまとめています👇
👉 ホワイトカオリンの自然派ケア|じんましん・虫刺され・熱・切り傷に私が助けられた使い方

目次